hakko

合格して歓声

昨日の面接でのこと。 成績優秀なのにいつも最終面接で補欠合格になってしまっていた生徒が、今回は正式合格しました。 電話で合格を告げると落ち着いた声で返答したのに、切れる直前に受話器の向こうからすさまじ ...

出国ラッシュも小休止

先週の出国は3名のみでした。 コマメな途中報告を入れてくれ、ガテン系の見た目によらずなかなか細やかなところを見せてくれました。 “報連相”を忘れず、日本の会社に馴染んでくれますように。

子どもの日には鯉のぼり作り

ヤンゴ校の日本語教師のシュエジンです。 5月の子どもの日に、子どもの日イベントをやりました。 日本人の先生が内容を説明して、ミャンマー人の先生が翻訳しました。学生達は興味をもって、きちんと聞きました。 ...

約150人が一気に出国

日本の水際対策が緩和され、実習生が訪日できるようになってからの2ヵ月で、約150人の実習生が一斉に出国しました。 私たちも怒涛の手続き&事前講習、さらには待機期間が長くなりすぎた実習生向けの復習実技講 ...

オッカン校は午前・午後の2クラス

オッカン校の日本語教師、ノーと申します。 現在、オッカン校の生徒数は18名です。午前と午後に分けて教えています。 今、ミャンマーは暑さがすごくひどいです。しかし、学生たちは日本語に興味があって頑張って ...

文化授業のテーマは「母の日」

ヤンゴン校の日本語教師のエイです。 毎週の金曜日に文化授業があります。実際のやり方として、文化授業のテーマを決まった後、授業の前に日本人の先生がミャンマー人の先生達に決まったテーマについて紹介してくだ ...

日本は暖かいです!

写真は先日、福岡へ出発した実習生たちです。 彼らは昨年、ほんの数日のことで出国できなかったグループなので、私たちも本当にほっとしています。よく頑張って勉強を続けてくれたと思います。 到着済みの実習生た ...

みんなで日本式の大掃除

お久しぶりです。日本語教師のプープーです。 先日の文化の授業は、ミャンマーのお正月にあたったため、先生と学生たちで大掃除をやりました。 大掃除をやるまえに、やり方とかいつやるかについて、日本人の先生と ...

出国ラッシュ

4月第1週は出国ラッシュで、名古屋、福岡、宮城へと旅立っていきました。 コロナ以降、ずっと使えずにいた「出国ラッシュ」という言葉が、やっと使えてうれしいです このまま滞りなく、皆がどんどん出国できます ...

会話試験の楽しみ

教務担当の藤田です。 先週は会話試験が続きました。短い時間ではありますが、学生一人一人と話せる貴重な時間です。 会話の評価は、漢字、語彙、文法と比較して、なかなか難しいものだと感じます。何に重きを置く ...