hakko

みんなで恵方巻

広報の板坂です。 昨日は節分。スタッフや先生方と恵方巻を食べました。 日本文化紹介の授業で節分について解説しており、その中で恵方巻についても説明しています。本当なら生徒たちみんなに体験させたかったので ...

会話試験で重視していること

教務担当の藤田です。 今週は会話試験が続いております。短い時間ではありますが、学生一人一人と話せる貴重な時間です。 会話の評価は、漢字、語彙、文法と比較して、なかなか難しいものだと感じます。何に重きを ...

カメラの後ろで踊ってます。

広報の板坂です。 先週は大人数での面接でした。 オフィスでの面接では、面接官を映す液晶画面とカメラが少し離れており、なるべく同じ方向になるように設置しているもののどうしても応募者は画面の方を見てしまい ...

オンライン漢字テスト

ミャンマー人学生が苦手な漢字

ヤンゴン校の日本語教師シュエジンです。 このブログに書くのは2回目です。 最近、色々な仕事があります。 「kintone」というアプリで、学生に対することを入れています。   例えば、出席と ...

どの国も入国制限で苦慮

広報の板坂です。 先日、ある組合様の月例会に参加させていただきました。ミャンマーの現状と、長く入国待ちになってしまっている実習生たちの近況を報告するためです。 会議では、他国の送り出し機関からの報告も ...

オッカン校は試験対策中

皆様、こんにちは。私はノーと申します。ひまわり学校の日本語教師です。このブログに、2回目に書きます。 オッカン校はヤンゴン郊外にある分校です。コロナもなくなったので、生徒は学校に来て授業していました。 ...

2022年最初の全体会議

ヤンゴン校の日本語教師のエイです。 先週、今年最初の全体会議を行いました。 先週の全体会議の内容は以下です。 2021年の振り返り 2022年の抱負や希望 を一人ずつ発表し、校長先生にアドバイスをいた ...

おすすめは難しい

広報の板坂です。 先週は日本3ヶ所、ミャンマー5か所を繋いだリモート面接でした。現在、紛争が続いているタイ国境近くのカレン州にいる生徒も参加していたので接続を心配していましたが、良好でほっとしました。 ...

タウンジー校でも新クラス始動

こんにちは。タウンジー校の日本語教師のソーです。 先月、N4の学生達に8課目ごとに行う試験をやりました。学生達は前より頑張って勉強して成績もよくなりました。 1月17日に、タウンジー校では新しいN5ク ...

月1回お坊様による“リモート悩み相談”を開始

ヤンゴン統括のエイミーです。 日本で頑張っている実習生や、日本へ行くのを長く待っている待機実習生、それに日本を目指して頑張っているひまわり日本語学院の生徒たちのこころのケアのために、月に1回お坊様にお ...